気づき
妊娠診断(鑑定)で陰性だった場合、黄体があったらPGF2αを投与することは多いと思われます。 今回は、そのような場合に発情がどのくらいで現れるかについての文献がありましたので紹介します(1) 妊娠診断で陰性時に23mm以上の黄体がありPGF2αを投…
排卵同期化プログラムの中で、教科書的にも最も有名なのはオブシンクと思われます。しかしながら、オブシンクは受胎率を求る場合、使える発情ステージに制限(発情周期の5日から9日くらい:第1卵胞波で主席性卵胞が存在する時)があり、そのためなかなか利用…
最近、「博士号とはなんぞや」、という話を非常に分かりやすく教えていただきました。その先生が講義でご紹介くださいました、Matt Might先生のHPから引用して説明します。 始めます。 1. 人類の知識のすべてを含む円を想像してみてほしい 2. 小学校を卒業す…
発情が来ない牛に対して、PGF2αを投与することは多くの獣医師が行われていますが、注意しないといけないポイントがいくつかあると私は思っています。 今日はその点について私が日々思っていることを動画を交えながらお伝えしたいと思います。 その一つが…
私が担当しました4日間の獣医師専門研修会(繁殖技術コース)が今日終了しました。 なんと記念すべき第1回目で、年齢関係なく2年目から16年目の先生方(計9名)が全道各地から集まってくださり、本当に感謝の気持ちで一杯です。 だれも応募がなければどうし…
先日、北海道地区日本産業動物獣医学会がありました。 やっぱり学会は楽しかったです。 ここからは会社に関係なく個人的は話しです。(会社からは出張なので怒られるかもしれませんが・・・) 学会に参加する目的は、 同期に会える いろんな人に会える 人脈…
「臨床獣医師と研究」というテーマでプレゼンをさせていただく機会がありました。その時に使用した資料は自由に利用しても良いと許可をいただいたので、ブログで紹介したいと思います。 何かに取り組みたいけど、何に取り組めばよいかわからない 仕事がマン…
2021年12月1日にブログを始めて2年4か月、100記事に到達しました。 私の稚拙なブログをここまでお読みいただき、皆様のおかげでここまでたどり着くことができました。ありがとうございます。 単純計算、2年4か月、857日÷100記事=8.57日/1記事 約1週間に1回…
卵胞ウェーブが出現してからPGF2αを投与するタイミングを少し早めることで発情強度を増加させる、という2023年の12月公開という論文の紹介です。 www.ncbi.nlm.nih.gov 研究の目的は、卵胞ウェーブ出現から黄体退行までの期間を短くすることにより、より…
最近、定年間近の先生と初対面にもかかわらず長くお話する機会をいただき、その先生の言葉が以前に私が感動した別の先生から頂いた言葉と似ている出来事がありました。 先生「50代になると、眼が見えにくくなる。だからやりたいこともやりにくくなった」とお…
研修で学んだことと、私がコミュニケーション等について学びたいときにいつも教えていただいている方との対話で、初期獣医師への育成の基本について気づきがあったので3つ書き残しておこうと思います。 ① ペーシング ② リフレーミング ③ フィードバックと現…
新人獣医師の育成(On The Job Training)は様々な組織で行われていますが、私もどのように行えばよいのか悩み中でありそれを勉強したくてセミナーに参加しました。 その中で勉強になったことをやや長文になってしまい申し訳ございませんが、自分も頭を整理…
稟告を聴取することは、診断する上で欠かすことができない手順の一つです。今回、「稟告をどうしたら聴取できるのか。」を考える機会がありましたので、私自身の経験や書籍を参考に、現時点の私の考えを残してみました。 この問いに特に悩みを持っているのは…
ちょっと気になることがあったので、記しておこうと思いました。 農家さんとのコミュニケーションで私が(意識しないと出来ていないから)気にしていること。 あいさつ(社会人として当たり前)。農家さんは今日初めて会う人は私かもしれない。さらには今日…
2年前に以下の記事を書きました。 daisaku-nosai-hokkaido.hatenablog.com このPG-PG-GnRHショートシンク法は乳牛の繁殖管理において非常に有用な定時授精法と今でも思いますが、最近の文献を読んでいると、間違いがあることに気づかされ、もしかし…
前回の投稿に引き続き、アイデアの話です。続ける気持ちはなかったのですが、先日TVで似たような内容が放送されていましたので、メモの気持ちブログを書きました。 ユニクロがヒット商品を生み出すには一人の女性が大きく関わっていることが放送されていま…
新しい職場で、自分に求められていること、それが「アイデア」と「企画力」。 正直なところ、自分はもともと頭が切れる人間でもなく、これらの能力が高いとは全然思えず、正直悩む毎日が続いています。 どうしたら皆に役立つアイデアを出せるのか? どうした…
黒毛和種繁殖農場さんで、発情が来ない、受胎しにくい、受胎しても途中でいなくなる、などの繁殖障害で悩まれている農家さんの問題解決のため、まず現状把握するにあたって給与されている牧草成分の分析や代謝プロファイルテストを行うことがあります。 そこ…
2007年にNOSAIに就職して16年、ずっと一つの診療所で仕事をしてきましたが、ついに転勤になりました。11月1日から新しい職場です。 長きに渡り、この地で私を育て応援してくださった診療所、農家さん、農協、普及センター、町役場、家畜保険衛生所の方々には…
今回は、獣医とは違う話題でバスケの話でアシスタントコーチについてです。 2023年9月10日 リーグ戦 2試合。 1試合目 37 vs 26 2試合目 60 vs 57 この2試合でアシスタントコーチを務め、ヘッドコーチから多くを教えていただ来ました。 最も印象的だったのが…
臨床獣医師の仕事を一言で、と言われた場合、自分は「農家さんで起きている問題を解決すること」と答えています。治療、予防、生産獣医療等も全て含みます。 農家さんの経営を良くすること、農業に貢献することも私たち臨床獣医師の仕事ではあると思いますが…
自分がNOSAI実習を希望して行ったのは、大学5年の夏休みでした。将来は馬の獣医療に進みたいと思い就職を考えてのことで、大学の掲示板にNOSAI実習の存在を知り行ってみようと思いました。そもそもNOSAI実習は初めてで、NOSAIという組織自体も知らなかったで…
卵胞嚢腫は、卵巣静止、子宮内膜炎と並び牛の繁殖障害の代表格であることはご存じの方は多いと思われます。 また、卵巣にできる嚢腫は、卵胞嚢腫、黄体嚢腫、嚢腫様黄体とあり、基本的にはその大きい嚢腫が卵胞なのか黄体なのかを区別、診断した上でそれに応…
適性検査ミキワメ(https://mikiwame.com/)を受検しました。 ミキワメは、人の「性格」と「心の幸福度(ウェルビーイング)」を可視化するアルゴリズムのことです。 性格診断は4つの軸の大小関係によって分類され、各タイプの強みが分かるようになっていま…
お陰様で、私のブログのPV(ページビュー)が20000回に達しました!!! ここまで続けてこれたのも、ひとえに不定期でかつ一回あたりの文章が長すぎる私のブログを時間を使って読んでくださっている読者の皆様のおかげです。 ありがとうございます!!! …
卵巣静止の牛に対して、コンセラールなどのGnRHを投与し排卵誘起し黄体を作る、という治療は牛の臨床獣医師の先生方は少なくても一度は経験があると思います。 さらに、治療した牛が、治療後10日ぐらいで発情が来た、という経験をされている方も多いのではと…
先日、後輩に馬の直腸検査を教えている最中に、「再現性」という言葉がでてきたので、「再現性」について記しておこうと思いました。 獣医療は勝ち負けではないですが、簡単に言えば、必勝パターンを持つことです。 この状況が揃えば、この流れであれば、限…
最近、「教え方」について色々考える機会があり、本を読んで勉強してみました。 自分の教え方は果たしてどうなのか・・・とちょっと不安になったからです。 その不安を少しでも解決したく手に取ったのが、「オトナ相手の教え方」(著者:関根雅泰さん、発行…
この1か月、娘たちがバスケットボールを通して少しずつ成功体験を得ることが増えてきて、やりがいを感じている姿を目にします。 そこで、「やりがい」ってなんだろう、例えば「仕事のやりがい」ってなんだろうと頭をよぎりました。 結局、人それぞれやりがい…
馬の繁殖シーズンに突入してからは日々の忙しさが倍倍増し、獣医学的な勉強をする時間が全くなく、早朝に続けていた机での勉強も睡眠時間に充てるため、できなくなってしまいました。7月までもう少しなので、もう少し頑張ろうと思います。 しかし! その間に…