だいさく NOSAI獣医日記

強みをみつけ、チャレンジを与えられる獣医でありたい

組織改革

100記事目!とりあえず続きました!

2021年12月1日にブログを始めて2年4か月、100記事に到達しました。 私の稚拙なブログをここまでお読みいただき、皆様のおかげでここまでたどり着くことができました。ありがとうございます。 単純計算、2年4か月、857日÷100記事=8.57日/1記事 約1週間に1回…

いつ、何を遺すか

最近、定年間近の先生と初対面にもかかわらず長くお話する機会をいただき、その先生の言葉が以前に私が感動した別の先生から頂いた言葉と似ている出来事がありました。 先生「50代になると、眼が見えにくくなる。だからやりたいこともやりにくくなった」とお…

「新入社員への仕事の教え方」のセミナーに参加

新人獣医師の育成(On The Job Training)は様々な組織で行われていますが、私もどのように行えばよいのか悩み中でありそれを勉強したくてセミナーに参加しました。 その中で勉強になったことをやや長文になってしまい申し訳ございませんが、自分も頭を整理…

稟告を聴取するためには?

稟告を聴取することは、診断する上で欠かすことができない手順の一つです。今回、「稟告をどうしたら聴取できるのか。」を考える機会がありましたので、私自身の経験や書籍を参考に、現時点の私の考えを残してみました。 この問いに特に悩みを持っているのは…

農家さんが何を求めているかを理解する

ちょっと気になることがあったので、記しておこうと思いました。 農家さんとのコミュニケーションで私が(意識しないと出来ていないから)気にしていること。 あいさつ(社会人として当たり前)。農家さんは今日初めて会う人は私かもしれない。さらには今日…

アイデアは多くの人の意見を聴くことが大事

前回の投稿に引き続き、アイデアの話です。続ける気持ちはなかったのですが、先日TVで似たような内容が放送されていましたので、メモの気持ちブログを書きました。 ユニクロがヒット商品を生み出すには一人の女性が大きく関わっていることが放送されていま…

職場で自分に求められていること。「アイデア」と「企画力」。

新しい職場で、自分に求められていること、それが「アイデア」と「企画力」。 正直なところ、自分はもともと頭が切れる人間でもなく、これらの能力が高いとは全然思えず、正直悩む毎日が続いています。 どうしたら皆に役立つアイデアを出せるのか? どうした…

「勉強」と「研究」の違い・関係性

臨床獣医師の仕事を一言で、と言われた場合、自分は「農家さんで起きている問題を解決すること」と答えています。治療、予防、生産獣医療等も全て含みます。 農家さんの経営を良くすること、農業に貢献することも私たち臨床獣医師の仕事ではあると思いますが…

適性検査を受検! プラクティショナー(実践家、実務家)と診断された

適性検査ミキワメ(https://mikiwame.com/)を受検しました。 ミキワメは、人の「性格」と「心の幸福度(ウェルビーイング)」を可視化するアルゴリズムのことです。 性格診断は4つの軸の大小関係によって分類され、各タイプの強みが分かるようになっていま…

20000PV(ページビュー)達成の感謝

お陰様で、私のブログのPV(ページビュー)が20000回に達しました!!! ここまで続けてこれたのも、ひとえに不定期でかつ一回あたりの文章が長すぎる私のブログを時間を使って読んでくださっている読者の皆様のおかげです。 ありがとうございます!!! …

「教え方」について、今一度勉強してみました。

最近、「教え方」について色々考える機会があり、本を読んで勉強してみました。 自分の教え方は果たしてどうなのか・・・とちょっと不安になったからです。 その不安を少しでも解決したく手に取ったのが、「オトナ相手の教え方」(著者:関根雅泰さん、発行…

仕事のやりがいとワークライフエンリッチメント

この1か月、娘たちがバスケットボールを通して少しずつ成功体験を得ることが増えてきて、やりがいを感じている姿を目にします。 そこで、「やりがい」ってなんだろう、例えば「仕事のやりがい」ってなんだろうと頭をよぎりました。 結局、人それぞれやりがい…

学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない

この言葉は、1998年フランス代表がワールドカップで初優勝したときのアシスタントコーチであるロジェ・ルメール氏の言葉です。ワールドカップは4年に1回ありますが、この年のワールドカップはフランスの自国開催だったので、何が何でも良い成績を収めなくて…

変化する

2つ、前に進めた。 ①大学生の診療業務体験研修受け入れ ②歴史を変える休日取得 1つ目は、大学生の診療業務体験研修受け入れです。 さっそく令和5年度の4月から開始することができるようになりました! 頼れる後輩が、診療所紹介や大学生へのメッセージなどを…