だいさく NOSAI獣医日記

強みをみつけ、チャレンジを与えられる獣医でありたい

100記事目!とりあえず続きました!

2021年12月1日にブログを始めて2年4か月、100記事に到達しました。 私の稚拙なブログをここまでお読みいただき、皆様のおかげでここまでたどり着くことができました。ありがとうございます。 単純計算、2年4か月、857日÷100記事=8.57日/1記事 約1週間に1回…

PGF2α投与タイミングを早めることで発情強度を増加

卵胞ウェーブが出現してからPGF2αを投与するタイミングを少し早めることで発情強度を増加させる、という2023年の12月公開という論文の紹介です。 www.ncbi.nlm.nih.gov 研究の目的は、卵胞ウェーブ出現から黄体退行までの期間を短くすることにより、より…

いつ、何を遺すか

最近、定年間近の先生と初対面にもかかわらず長くお話する機会をいただき、その先生の言葉が以前に私が感動した別の先生から頂いた言葉と似ている出来事がありました。 先生「50代になると、眼が見えにくくなる。だからやりたいこともやりにくくなった」とお…

初期獣医師へのコミュニケーションの頻度と時間

研修で学んだことと、私がコミュニケーション等について学びたいときにいつも教えていただいている方との対話で、初期獣医師への育成の基本について気づきがあったので3つ書き残しておこうと思います。 ① ペーシング ② リフレーミング ③ フィードバックと現…

「新入社員への仕事の教え方」のセミナーに参加

新人獣医師の育成(On The Job Training)は様々な組織で行われていますが、私もどのように行えばよいのか悩み中でありそれを勉強したくてセミナーに参加しました。 その中で勉強になったことをやや長文になってしまい申し訳ございませんが、自分も頭を整理…

稟告を聴取するためには?

稟告を聴取することは、診断する上で欠かすことができない手順の一つです。今回、「稟告をどうしたら聴取できるのか。」を考える機会がありましたので、私自身の経験や書籍を参考に、現時点の私の考えを残してみました。 この問いに特に悩みを持っているのは…

農家さんが何を求めているかを理解する

ちょっと気になることがあったので、記しておこうと思いました。 農家さんとのコミュニケーションで私が(意識しないと出来ていないから)気にしていること。 あいさつ(社会人として当たり前)。農家さんは今日初めて会う人は私かもしれない。さらには今日…

分娩予定日15日以内の黒毛母牛の血液検査で、子牛の初乳獲得免疫を予測?!?!

特に黒毛和種子牛の下痢症を予防するためによく言い伝えられていますのは、 ①妊娠末期の母牛の栄養管理(1) ②初乳の十分な摂取 ③哺乳管理 ④ワクチネーション ⑤飼養環境管理 などがあると思います。 この中で個人的に興味があるのが、①が絡んだ②です。 はた…

PG-PG-GnRHショートシンク法の改善案

2年前に以下の記事を書きました。 daisaku-nosai-hokkaido.hatenablog.com このPG-PG-GnRHショートシンク法は乳牛の繁殖管理において非常に有用な定時授精法と今でも思いますが、最近の文献を読んでいると、間違いがあることに気づかされ、もしかし…

アイデアは多くの人の意見を聴くことが大事

前回の投稿に引き続き、アイデアの話です。続ける気持ちはなかったのですが、先日TVで似たような内容が放送されていましたので、メモの気持ちブログを書きました。 ユニクロがヒット商品を生み出すには一人の女性が大きく関わっていることが放送されていま…