だいさく NOSAI獣医日記

強みをみつけ、チャレンジを与えられる獣医でありたい

人財育成

おこがましい診療姿勢を叱った

3日前、後輩を叱った。 牛の病気に対して”おこがましい”診療姿勢をとったからです。 状態が非常に悪い子牛を初診で診療し、診断し、治療を行っていました。 事情を聞きました。 似たような状態の子牛を診たことがあり、その時に診療所の先輩から教えてもらっ…

解釈モデルの理解

日本獣医師会雑誌の最新号にこのような文献がありました。 www.jstage.jst.go.jp 引用元 日獣会誌 75 e122-e127 (2022) あくまで大学の動物病院における、獣医学生と模擬クライアント(ペット飼育経験がある一般市民)、ペットは実際の動物ではなくぬいぐる…

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

プロ野球の世界で多くの人財を遺された故野村克也監督の書籍にあった言葉です。もともとは、江戸時代後期の肥前国平戸藩の藩主である松浦静山の剣術書、『常静子剣談』の中の一節からの言葉であることを後に知りました。 サッカーをしていた経験からも、本当…

聡明な人間よりも、深みのある人間

「医者は聡明な人間ではなく、深みのある人間が良い。深みをもて。」 韓国ドラマ、チャングムの誓い34話で、シン・イクピル教授が主人公のチャングムに伝えた言葉です。 この言葉は、獣医師として自分が大切にしていることで、目指すところでもあります。 こ…

新しい一歩

今年度から、新しい仕事を担当することになりました。NOSAIを辞めた訳ではありません 全国農業共済協会(NOSAI協会)出版の家畜診療誌の中央編集委員です。 これまでは、地方編集委員を担当し、誌面に取り上げてほしい記事を自分で考えたり、NO…

兄貴が日本サッカー協会指導者ライセンスB級取得!

嬉しいことがありました!!! 兄貴が日本サッカー協会(JFA)の指導者ライセンス制度の中のB級を取得しました!!! C級を取得してから5年間かけてB級を取得しましたが、さすがにB級の内容は本当に難しく大変だったとのことです。 兄貴は地元の役場…

「時間」と「お金」を何に投資しますか?

最近、老後の資金を考える機会があり、投資について改めて見直すことがありました。 今回は、そのような株や債券などに対する投資ではなく、ローリスクにもかかわらずハイリターンである夢のような投資である「自己投資」について自分が考えることをまとめて…

恩師の言葉

昨年は、家族も大きな病気をせず、皆自分のやることに一所懸命走った一年でした。 それを支えてくれた妻に本当に感謝です。 個人的には、高校時代のサッカー部の故松澤隆司総監督と奥様の和子様、竹田順数監督に博士号取得を報告することができたことが最大…

診療をまかせるにあたって

後輩に仕事を引き継ぐ場合、特に半年から1年ほど経過して往診随行期間が終わり独り立ちした新人獣医師に仕事を引き継ぐ場合、自分が注意している点があります。 下痢の子牛を引き継ぐ場合、 例えば、「ペニシリン投与しているからペニシリンの継続お願いしま…

People don’t buy what you do. They buy why you do it.

People don’t buy what you do. They buy why you do it. 人々はあなたのWhatを買うのではない。あなたがそれをしているWhyを買う。 有名なTEDトークで講演されたサイモン・シネックさんの言葉で、8年ほど前だったと記憶しています。ゴールデンサークルとい…

最新論文タイトル紹介(2021年11月号)

毎月、自分が所属するNOSAIの掲示板に、自分がちょっとだけ自分の強みだと感じている分野である牛の繁殖や栄養、子牛について自分が興味をもった最新の論文のタイトルを獣医師仲間に紹介させていただいているのですが、今月からはこのブログでも紹介させてい…

Must → Can → Will

Must → Can → Will 「大学生が就職先に何を求めているか」、について大学生にアンケートをとった方々のサイト 引用元 https://twitter.com/HERO_doubutsu/status/1469303958850379780 を見てみると、大動物獣医師希望の学生は、スキルアップやキャリアアップ…

目的と手段

Twitterのプロフィール画像と背景を何にしようかとしばらく考えて、決まりました。 「博士号証明書」と「研究の原点」にしました。 ①博士号証明書について 大学院に社会人入学した目的は、博士号取得が目的ではなく、博士号取得は目的を叶えるための手段でし…

続けることの大切さ

『続けた先に何か見えるものがある』 昔から「継続は力なり」と耳にたこができるほど言い伝えられてきましたが、継続することがいかに大切かを、改めて家族で話し合うことができました。 12月4日放送の炎の体育会TVで、柔道オリンピック2連覇、日本の柔道精…

農家さんとの信頼関係を築くにあたって

農家さんや同僚との信頼関係について考えるにあたり、今一度スティーブン・R・コヴィー先生の『7つの習慣』を読んでみました。 ~信頼口座の6つの預け入れ~ ①相手が大切に思っていることを自分も同じように大切にする ②小さなことを気遣う ③約束を守る ④期…

粘りはお互いの成長にとって重要

教えるにも色々なステージがあると知っていても難しいです。後輩にある程度の知識と技術がついてきたら、良い質問を繰り返して、本人に考えさせて、本人が決定していけるようにと思って実践するが、途中でぽろっと「こうじゃない・・・とか、自分だったら・…